OpenDKIM メール送信時のに「END-OF-MESSAGE」となり送信できない。

Linux

OpenDKIMを設定したらメールが送信できない障害が発生した。
対応した内容を記載する。

まずDKIMとは

DKIM(Domain Keys Identified Mail)とは、メールの送信元が正当であることを証明する送信元を認証する技術の一つです。
DKIMは、公開鍵と秘密鍵の仕組みを利用して、送信サーバがメールに電子署名を付与し、受信サーバが公開鍵を用いてメールに添付された署名を検証することで検証が成立します。これにより、配送経路上でのヘッダやメール内容の改ざんを検知することができる仕組みです。

エラー発生

メールログを確認するとエラーが確認できた。

OpenDKIMの状態を確認する

OpenDKIMの起動時にはエラーメッセージが表示されなかったが、状態を確認するとエラー(unknown key)があった。

設定ファイルを確認する

/etc/opendkim/KeyTableファイルの設定。

Dynamic DNSの設定。

※/etc/opendkim/KeyTableファイルに記述した「20240315._domainkey.hogehogehoge.jp」のドメイン名が間違っていた(第一パラメタにし記述したドメイン名と第二パラメタに記述したパラメタが同じではなかった)。

DNSサーバのOpenDKIMの設定は正しいが(認証情報指定のみでドメイン名は指定していたない)、Linuxサーバの設定が違っていたため発生した障害である。
なんでドメイン名を間違えるかな~的な間違えでした。

OpenDKIMを再起動する。

正しいドメイン名に修正して、opendkimを再起動したらエラーは解消された。

メールの送信テスト

受信したメールのヘッダーを確認する。
問題ないようである。