私がクイックターンでインターバルが出来るまでの記録です。
伏し浮きから前転が正しくできるようになるまで繰り返す。
まず、壁を使わずに、伏し浮きから前転を行い、体がブレずに正しく回れるようになるまでひたすら前転を練習する。
これができないと、先には進めません。
ひねりを入れずに背泳ぎのクイックターンの要領でターンを繰り返す。
今の段階で体を捻るとぜんぜん違う方向を向いてしまうので、背泳ぎのクイックターンの要領で前転した状態で壁をキックしてターンする。
ターンする前に気を付けの姿勢になりクイックターンを行う。
鼻に水が入ってくるので鼻から息を吐きながらターンする。
ターンのための頭を沈めたら、腹筋と背筋を使って、足を壁に放おり投げる(イメージです)。ターンの要領が分からなのので足を壁に放おり投げないとターンできないです。
この段階でいちばん重要なのは、壁を蹴るための足のが届く距離の感覚を覚える(足が壁に届かなり事が多々有り)。
クイックターン後、上半身が回りすぎて水面に出ようとしてしまうので、回転をとめる必要があります(手のひらを下から上(水面に向かって)押すような動作をしてました)。
深く潜らずにターンする
壁タッチターン時は、ターンする時に呼吸をしていたが、クイックターンの場合、ターン前からターンが終わったあとまで呼吸が出いない。
壁タッチターン時はターン前の呼吸をしていた事が体が覚えているため、クイックターン時は苦しくなりターン後すぐに呼吸がしたくなる。
ターンの回数をこなし、ターン前からターン後まで呼吸を我慢できる様になるまで水面近くでターンして呼吸できる様にする。い。
体を捻ったクリックターンを覚える。
背泳ぎ型のクリックターンに慣れてくると、余裕が出てくるので少しず足が壁に着く直前に体を横(水面に対して横の状態)を向くように捻ることができるように頑張る。
体を捻って足が壁についたら一呼吸分余裕を持って、進行方向が正しいか確認してから、壁を蹴る。
ターン後の姿勢
壁ターンでも同じですが、如何に早く泳ぐかを考えなければなりません。考えなければならないのは、以下の様な項目と思われる。
1.伸ばした腕を絞って体を細くして抵抗をなくす。
2.足を交差して抵抗をなくす。
3.顔は前を見ずに、下を見て体を細く真っ直ぐな状態にする。
4.ドルフィンキックを打って、ターンのスピートを殺さない。
手の反動を利用してのターンする。
手のかきを利用して回転を始めるターンであるが、必ず同じで手でターンが開始できる訳ではないので両方の手のタイイミングの練習が必要になる。イアン・ソープのようにターン前の気を付けの姿勢がするのが簡単です。